にょうぼう

にょうぼう
にょうぼう【女房】
〔「房」は部屋の意。 女官の部屋が原義。 「にょう」は慣用音〕
(1)妻。 自分の妻のことをいう場合に多く用いられる。 にょうぼ。

「~の尻に敷かれる」

(2)宮中に仕え, 房(=部屋)を与えられて住む女官の総称。 出身階級によって上臈・中臈・下臈に大別される。 また, 院や諸宮・貴人の家などに仕える女性をもいう。

「家の御達, ~などのうかがふを/枕草子 3」

(3)女性, また愛情の対象としての女性をいう。 中世・近世の用法。

「あたりの~をかたらふて, ただ今これへおしよせらるる/狂言・髭櫓」

~と畳は新しい方が良い
女房と畳は新しい方がすがすがしくてよい。
~の妬(ヤ)くほど亭主(テイシユ)もてもせず
女房は自分の亭主をもてるものと思ってやきもちを焼くが, 女房の思うほどもてることはない, ということ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”